この表には、すべての VEX IQ (第 2 世代) STEM ラボ ユニットと、レッスンの内訳およびレッスン内でカバーされる概念が示されています。 単元、単元内のレッスン、および直接指導ビデオの学習概要へのリンクが利用可能です。
すべての単元に、導入レッスン、競技レッスン、および結論レッスンの同じコンセプトが含まれていることがわかります。 この共通の構造により、生徒はエンジニアリング ノートの使用プロセスやその他の教室での競争要素に慣れるため、教えられる新しい STEM 概念に集中して指導することができます。 IQ (第 2 世代) STEM ラボ ユニットの構造と教室での実装方法の詳細については、この記事を参照してください。
共通の概念と構築手順を使用してこれらのユニットをどのようにシーケンスできるかを確認するには VEX IQ 累積ペーシング ガイドを参照してください。
STEMラボユニット |
単元での授業 |
取り組む概念 |
レッスン 1: はじめに |
|
|
レッスン 2: BaseBot を使用してオブジェクトをプルする | ||
レッスン 3: ギア トレインの使用 | ||
レッスン 4: 質量の追加 | ||
レッスン 5: 綱引き競争 |
|
|
レッスン 6: 結論 |
STEMラボユニット | 単元での授業 | 取り組む概念 |
|
レッスン 1: はじめに |
|
レッスン 2: IQ コントローラーを使用した運転 |
|
|
レッスン 3: ホイールの交換 | ||
レッスン 4: バンパー スイッチとタッチ LED の追加 | ||
レッスン 5: チーム フリーズ タッグ コンペティション |
|
|
レッスン 6: 結論 |
STEMラボユニット | 単元での授業 | 取り組む概念 |
レッスン 1: はじめに |
|
|
レッスン 2: 爪センサーなし | ||
レッスン 3: センサー付き爪 | ||
レッスン 4: 宝探しコンテスト |
|
|
レッスン 5: 結論 |
STEMラボユニット | 単元での授業 | 取り組む概念 |
レッスン 1: はじめに |
|
|
レッスン 2: 爪のデザイン | ||
レッスン 3: アームの設計 | ||
レッスン 4: モーター グループ | ||
レッスン 5: さらなる競争 |
|
|
レッスン 6: 結論 |
STEMラボユニット | 単元での授業 | 取り組む概念 |
レッスン 1: はじめに |
|
|
レッスン 2: マニピュレーター | ||
レッスン 3: ロボットサッカー競技 |
|
|
レッスン 4: 結論 |
STEMラボユニット | 単元での授業 | 取り組む概念 |
レッスン 1: はじめに |
|
|
レッスン 2: キャッスル クラッシャー センサーなし | ||
レッスン 3: キャッスル クラッシャー + 距離センサー | ||
レッスン 4: アルゴリズムの作成 | ||
レッスン 5: キャッスル クラッシャー コンテスト |
|
|
レッスン 6: 結論 |
STEMラボユニット | 単元での授業 | 取り組む概念 |
|
レッスン 1: はじめに |
|
レッスン 2: ドライバー制御 | ||
レッスン 3: 自律的な動きのためのコーディング | ||
レッスン 4: 複数のプログラムの使用 (Autonomous & Driver) | ||
レッスン 5: キューブ コレクター コンテスト |
|
|
レッスン 6: 結論 |